私は米国ETFを運用し始めて、1年半の投資初級者のTSUKASAです。
今回は超高配当で人気のQYLDと並び、超人気なXYLDの分配金についてレポートしていきます。
以前にQYLDの分配金についてはレポートしています。
もしご興味がある方は下記をご確認ください👇
QYLD分配金は2022年のいつもらえるのか。権利確定日、配当金推移などを解説
それではXYLDの分配金についてみていきましょう。
1.XYLDの分配カレンダー
XYLDはQYLDと同様に毎月分配金が貰える、かつ高配当で有名なETFです。
下記に2022年配当金の権利落ち日、支払い予定日をまとめて見ました。
確認してみると、QYLDと全く同じ日程となっていました。
分配金権利落ち日 |
支払日 |
2022/1/24 |
2022/2/1 |
2022/2/22 |
2022/3/2 |
2022/3/21 |
2022/3/29 |
2022/4/18 |
2022/4/26 |
2022/5/23 |
2022/6/1 |
2022/6/21 |
2022/6/29 |
2022/7/18 |
2022/7/26 |
2022/8/22 |
2022/8/30 |
2022/9/19 |
2022/9/27 |
2022/10/24 |
2022/11/1 |
2022/11/21 |
2022/11/30 |
2022/12/29 |
2023/1/9 |
権利落ち日とは、株主の権利を得ることができる最終売買日のことです。
権利落ち日までに株式を購入していないと配当金を所得できないので、しっかりと把握しておきましょう。
また支払日は証券会社によっても少しラグが生じるので注意が必要です。
私が使用している楽天荘園では2〜3日ほど後に入金されます。
2.分配金推移
下記にXYLDの過去の分配金推移を示します。
開始は2013年7月となっており、約8年半年の平均0.2356となっています。
2017年までは分配金が安定しませんでいたが、2018年以降は割と数値が安定していることがわかります。
また2020年8月以降は$0.35〜0.48の間にあり、かなりの高配当を記録しています。
3.まとめ
今回はXYLDの分配金支払い日、分配金推移をレポートしました。
毎月、高利回りな分配金が頂けるため、かなり優良なのETFとなっております。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
また現在、LINE証券では3,000円相当の株が貰えるキャンペーン中ですので、3,000円分もらってXYLDへ投資しましょう👇
スマホひとつで、1株数百円から。【LINE証券】
※追ってLINE証券の口座開設方法、XYLDへの投資方法は解説します。
4.関連記事
・【2022年3月】SPYD・VYM・HDVの分配金はいつ貰えるのか。
・【投資初心者向け】超高配当ETFのQYLDを解説!カバードコールとは?
・【投資初級者向け】QYLDとともに話題沸騰中のXYLDを解説!
・【投資初級者・FIREを目指す方必見】話題沸騰中のQYLGを解説!QYLDとの違いも解説
コメント