こんにちは、投資ブロガーのTSUKASAです!
米国株投資を始める上で、まず候補に上がるのが「ETF(上場投資信託)」ですよね。中でも純資産額が大きいETFは、多くの投資家に信頼されている証拠。
そこで今回は、純資産額(AUM)が多い米国ETFをランキング形式でご紹介します。
初心者の方でもわかりやすいように、特徴・メリット・注意点をセットで解説します!
🔳米国ETFとは?なぜ人気なのか?
ETF(Exchange Traded Fund)は、複数の株式や債券などに分散投資できる上場投資信託です。
米国ETFのメリットは以下の通り:
-
✅ 分散投資が1本で完結
-
✅ 配当金がもらえるものも多い
-
✅ 信託報酬が低コスト
-
✅ 世界経済をリードするアメリカ市場に投資できる
また、ETFは基本的に1株単位で購入できるので、数千円〜1万円前後で投資スタート可能なのも魅力ですね。
🔳人気米国ETFランキング【純資産額トップ5】
それでは、純資産額の大きい順に、2025年時点での人気ETFを5つご紹介します!
🥇第1位:SPY(S&P500 ETF)
-
正式名称:SPDR S&P 500 ETF Trust
-
純資産総額:約5000億ドル超
-
信託報酬:0.09%
-
配当利回り:約1.5~2.0%
特徴:
S&P500(米国の代表的な500社)に連動するETFで、最も歴史が長く、出来高も多いです。投資家からの圧倒的な信頼を誇る王道ETF。
おすすめポイント:
✔️ 実績のある大型株中心の構成
✔️ 流動性が高く売買しやすい
✔️ 分散効果が高い
注意点:
やや信託報酬が高め(といっても0.09%)
🥈第2位:IVV(iShares Core S&P 500 ETF)
-
純資産総額:約4000億ドル
-
信託報酬:0.03%
-
配当利回り:約1.5%
特徴:
SPYと同じくS&P500に連動しますが、コストがより低いのが魅力。長期投資に最適。
おすすめポイント:
✔️ 手数料を抑えたい人に最適
✔️ 長期運用でコスト差が効いてくる
注意点:
SPYと比べて出来高がやや少ない(とはいえ十分)
🥉第3位:VOO(Vanguard S&P 500 ETF)
-
純資産総額:約4000億ドル
-
信託報酬:0.03%
-
配当利回り:約1.6%
特徴:
VOOもS&P500に連動し、バンガード社が提供する低コストETFの代表格。分配金再投資を重視する長期投資家に大人気。
おすすめポイント:
✔️ 配当再投資にも向いている
✔️ 信託報酬が非常に低い
注意点:
特に無し。人気も高く、欠点の少ないETFです。
🏅第4位:QQQ(ナスダック100 ETF)
-
正式名称:Invesco QQQ Trust
-
純資産総額:約2500億ドル
-
信託報酬:0.20%
-
配当利回り:約0.6%
特徴:
ナスダック100に連動。テクノロジー系を中心に、グロース株に集中投資したい人に向いています。
おすすめポイント:
✔️ Apple、Amazon、NVIDIA、Microsoftなど成長株が中心
✔️ 値上がり益が狙えるETF
注意点:
値動きが激しく、下落局面のボラティリティも大きめ。
🏅第5位:VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)
-
純資産総額:約3000億ドル
-
信託報酬:0.03%
-
配当利回り:約1.5%
特徴:
米国株式市場全体(約4000銘柄)に投資できるオールインワンETF。分散性は最強クラスです。
おすすめポイント:
✔️ 小型株も含めて投資したい人に◎
✔️ 米国経済全体に賭けるETF
注意点:
小型株の比率がやや多めなので、S&P500系より若干の値動きのブレあり。
🔳ETFを選ぶときの3つのチェックポイント
ETFを選ぶ際は、以下の3点をチェックしておくと安心です。
-
純資産総額:大きいほど信頼性・流動性が高い
-
信託報酬:低コストだと長期で有利
-
連動指数:どの指標に連動しているか確認!
🔳初心者におすすめのETFは?
「とりあえず何から始めればいい?」という方には、以下の2つが鉄板です。
-
長期でじっくり育てたい:VOO or IVV
-
成長企業に賭けたい:QQQ
少額からでもスタートできますし、毎月コツコツ積立していくのも効果的です。
🔳まとめ:人気ETFをうまく活用して資産形成しよう
今回紹介したETFは、いずれも純資産額が大きく、人気も実績もある王道銘柄ばかりです。
迷ったら、
-
「VOO」=王道・低コスト・安定
-
「QQQ」=ハイリターン狙い と使い分けると良いでしょう。
米国ETFは、これから資産形成を始めたい20代~40代の方にもピッタリです!
🔳moomoo証券で米国ETFデビューしよう!
まだ証券口座をお持ちでない方は、**米国株に強い「moomoo証券」**がおすすめ!
✔️ 取引手数料無料キャンペーンあり
✔️ 米国株・ETFの情報がアプリで見やすい
✔️ 初心者にも分かりやすい操作性
👇以下の記事で口座開設方法を詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!
本記事が、米国ETF選びの参考になれば嬉しいです。
今後も資産形成に役立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
コメント