こんにちは!
私は米国ETFを運用し始めて、約2年の投資初級者のTSUKASAです。
今回は”LINE証券の初株チャンスキャンペーンで行われているクイズ”についてレポートしていきます。
LINE証券では初めて口座開設し、2問のクイズに正解すると、最大3,000円相当の株が貰えるというキャンペーンを実施しています。
さらに現在であれば、1万円以上の株取引で1,000円のプレゼントも貰えちゃいます。
やらない手はないですね!!!
ただ、クイズ正解したらという条件がついているのは少し不安かと思います。
私も「どんな問題が出るの?」、「難しい問題がでたらどうしよう?」など損したくない気持ちでいっぱいでした。
そこで今回、LINE証券で出されるクイズを紹介していきます。
1.初株キャンペーンの概要
✔︎クイズは全部で2問
✔︎1問正解で2株分の購入代金GET
✔︎2問正解で3株分の購入代金GET
✔︎クイズ中の制限時間はなし
✔︎クイズ中に別のページへ移動してもOK
2.クイズ一覧
クイズは主に3種類のジャンルから出題されます。
自社アピールを取り入れつつ、上手くクイズを作られている印象ですね。
答えを記載するのはNGなので、検索キーワードを記載しておきますね。
一部、検索キーワードを繋げるとそのまま答えになるものもあります。
2-1.LINEに関する問題
Q.LINEアプリでできないことは?
→検索キーワード「LINEアプリ できないこと」
Q.LINEアプリが誕生したのは何年?
→検索キーワード「LINEアプリ 誕生 いつ」
Q.LINEのいろんなサービスなどでためて、LINE Payの支払いに使えるポイントサービスとは?
→検索キーワード「LINE ポイントサービス」
Q.LINEから簡単にお得に買い物ができるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE ショッピング」
Q.LINEで使える便利な送金・決済サービスのことを何と呼ぶ?
→検索キーワード「LINE 送金サービス」
Q.LINEから気軽に出前がとれるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE 出前」
Q.LINEから簡単にギフトが選べて友人や家族に送ることができるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE ギフト」
Q.LINEからクーポンを探してお店で使えるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE クーポン」
Q.LINEから気軽にアルバイトを検索・応募できる求人情報サービスはどれ?
→検索キーワード「LINE バイト」
Q.LINEの友だちではなくても、共通点がある人同士でLINEアプリ上でトークができるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE トーク サービス」
Q.LINEでニュースが見れるサービスのことをなんと呼ぶ?
→検索キーワード「LINE ニュース」
2-2.LINE証券に関する問題
Q.LINE証券がサービス提供を開始したのは何年?
→検索キーワード「LINE証券 開始年」
Q.LINE証券では最低何株から株の取引することができる?
→検索キーワード「LINE証券 最低何株」
Q.LINE証券では何円から投資信託を取引することができますか?
→検索キーワード「LINE証券 何円から」
Q.LINE証券の特徴として間違っているものはどれ?
→検索キーワード「LINE証券 特徴」
Q.LINEからFX取引ができるサービスはどれ?
→検索キーワード「LINE FX」
2-3.投資に関する問題
Q.日本の株式市場の動向を示す株価指数として間違っているものは?
→検索キーワード「日本 株価指数 種類」
Q.企業が得た利益の一部を現金として株主へ還元することを何と呼ぶ?
→検索キーワード「株主 現金 還元」
Q.企業が自社の株を買ってくれた株主に対して、自社製品などの優待品を送る制度は?
→検索キーワード「株主優待」
Q.投資家から集めたお金を専門家が運用しその結果が分配される仕組みの金融商品は?
→検索キーワード「分配 金融商品」
Q.投資家から預かった資産をもとに投資信託の運用を行う専門家のことをなんと呼ぶ?
→検索キーワード「投資信託 専門家 名前」
Q.投資信託の収益から投資家に対して還元されるお金のことを何と呼ぶ?
→検索キーワード「投資信託 還元 お金」
Q.投資の神様と呼ばれておりバークシャー・ハサウェイの現会長を務めているのは?
→検索キーワード「投資の神様」
3.まとめ
今回は絶賛キャンペーン中のLINE証券口座開設にあたり、問われるクイズについてレポートしました。
残念ながら答えを記載することはできませんが、検索キーワードを参考にして頂ければすぐに答えがわかると思います。
4.関連記事
・超高配当ETFのQRMIが日本で運用開始!QYLDとの違いを解説。
・QYLD分配金は2022年いつもらえるのか。権利確定日、推移などを解説!
・株価下落でタコ足配当を続けるQYLDは大丈夫なのか解説します。
・【投資初級者向け】QYLDとともに話題沸騰中のXYLDを解説!
・【投資初心者向け】米国株が大暴落!なぜ暴落したのか、やってはいけないことを解説します。
コメント